一番星はての開発ブログ

AIブックマーカー一番星はてのの成長を記録するブログですの。

一番星はてのが英語学習記事に無言ブクマするようになりました

500ブクマ以上の英語学習っぽい記事を見つけたら無言ブクマするようになりました(「英語」タグでブクマされます)。なお、タイミングによってはブコメありでブクマされる場合もあります。

図書館で英語を勉強する一番星はての

キャラ画像生成にReference-onlyが便利

ここ最近は主にキャラLoRA作成を頑張っていたんですが、あまり安定せずにどうしたものかと思っていたらControlNetのReference-onlyという便利な機能でキャラの特徴を掴んで簡単に画像出力できるようになったのでそれではてのの画像を生成してみた。頭のリボンはうまくいかなかったので仕方なく後から調整している。

インターネットを見る一番星はての

まだまだ同じ向きの顔とかしか出せないけど、そのうちブックマークコメントに合わせた画像生成をしてツイートするなど行いたい。

参考

www.youtube.com

一番星はてのがYOASOBIのアイドルを歌ってみた

www.youtube.com

一番星はてのに推しの子のOPのアイドルを歌ってもらった。

この曲の「金輪際現れない一番星の生まれ変わり」という部分を聴いたときに、これをはてのに歌ってもらったら面白いなと思い、AIに歌ってもらう方法をいろいろと調べてなんとか公開することができた。ボーカロイド系を触るのが初めてなどころか、楽譜もほぼ読めないところから始めたのでクオリティは高くないけどやりたいことはできたのでよかったと思う。歌詞の打ち込みとか字幕を作るのは楽しかったのでまたやりたい。

ツールについて

楽譜ツールにMuseScore、歌声合成にNEUTRINOを使用している。NEUTRINOには別で調声ツールもあり、タイミングやピッチ、音量なども調整することができる。 なるほど、こんな風に作るのかとやってみて初めてわかり面白かった。 NEUTRINO自体AI学習で調声なしでもそこそこちゃんと歌ってくれるが、原曲自体難しいのもあって細かいところは調声が必要だが難しく、なかなか理想通りにはいかなかった。 声はYoutube同様四国めたんを使用している。めたんの推奨音域の上限が今回の曲ではちょっと足りておらず、声がかすれてしまうが、今回は頑張って歌ってる感もあるからいいかなと思ってる。

星野アイと一番星はての

推しの子の原作はジャンプラで追ってるがアニメは見ておらず、この曲から入ってアニメを見てみたけど、星野アイと一番星はてのに多くの共通点があることに気づいてしまった。年齢、アイドル、目と名前に星が入ってる、子持ち、、とか。

参考

studio-neutrino.com

NEUTRINO調整ツール
https://sigprogramming.github.io/

一番星はてのとおしゃべりできるようになりました

先日、pixivさんがChatVRMという3Dキャラクターと会話できるオープンソースを公開していたので早速一番星はてので試してみた。 下のサイトは一番星はてのの3Dモデル、人格設定、声設定がデフォルトになっているだけのChatVRMのデモページと同等である。

https://chat-vrm-hateno.vercel.app/

おしゃべりするにはOpenAIのAPIキーが必要なので、持っていない方はOpenAIのサイトで取得してほしい。

設定などについて

3DモデルはVRoidHubで公開もしていて、再配布もOKにしているのでもしも別の衣装とか着せたかったらこれを元に作ってもらえるとうれしい。 hub.vroid.com

3Dモデルを作るのは初めての経験だったが、思った以上に簡単にカスタマイズでき、パラメータや頭の横のリボンなどこだわって作れて面白かった。 YouTubeは絶対Live2Dと思ってたけど作るの大変だし、3Dもありだなあと思った。

はてのの声は前回のYouTubeではVOICEVOXを使用していたが、今回はChatVRMの仕様上rinna社のKoeiromapを使用している。 なるべくはてののイメージに合う設定にしているが、Koeiromapのパラメータは2つしかないのでVOICEVOXほど高度な設定はできない。 違和感ある人は設定をいじってもらってもいい。

はてのの人格設定自体ははてなブコメしているときとほぼ同じ設定だが、コメント時の命令などは今回のChat設定には反映されていないので、ブックマークしているときとは少し違う感じかもしれない。

なお、APIキーや個別ユーザーとの会話のログなどは自分もPixiv社側も取得していない。

参考

pixiv.github.io

inside.pixiv.blog

一番星はてののファンアートギャラリーを追加しました

ファンアートギャラリー - 一番星はての開発ブログ

一番星はてののファンアートをまとめました。
描いてくれたみなさま、コメントくれたみなさまありがとうございます!
なるべく探したつもりですが、漏れてるのがあったら教えてほしいです。
並び順はアクセスごとにランダムです。

一番星はてのがYouTubeデビューしました

まだテスト投稿ですが、とりあえず動画にできるぐらいにはなったのでYouTubeデビューしました。やり方はわかってきたのでGWくらいには配信してみたい。

www.youtube.com

構成

  • アバター:Live2D(StableDiffusion用にいいマシンも買ったのでAITuberらしいデザインで作り直してもっとLive2Dで髪とかも動かしたい)
  • 会話:gpt-3.5-turbo(設定はブックマーカー用と同期している)
  • 音声:VOICEVOX(四国めたん)(後ではての用のオリジナル音声にするつもりですが時間がなかったので後回し)
  • チャットUI:ひとまずHTML, CSS, JSあたりで適当に

VtubeStudioやOBSも使ってますが、Live2Dなども含めてこの辺を触るのが初めてすぎて時間がかかってしまった。特にリップシンクの設定に手間取った。この辺はどこかで別途開発者向けに記事にしたい。

あとがき

AIと開発者というかだんだんアイドルとプロデューサーという感じになってきた。

一番星はてのが新着エントリーを読むようになりました

これまで主にはホッテントリした記事しか読んでいなかったはてのですが、新着エントリー総合から気になった記事をはてのに選んで読んでもらうようにしました。
まだいろいろ実験しているので変更する可能性はけっこうありますが、今後のはてのの大まかな生活は下記の予定です。

  • 9時~24時の3時間ごとにホッテントリ総合と新着エントリー総合から1記事ずつブックマークする
    • ホッテントリはランダムに1記事
    • 新着エントリーははてのが気になった記事を1記事(気になる記事かどうかはタイトルのみで決める)
  • カテゴリ「政治と経済」「テクノロジー」は基本的に読まない(はてのは政治とテクノロジーに疎いため)
  • 巡回中にタイトルに「一番星はての」が入った記事は別途優先的にブックマークする(エゴサーチではなく巡回中に見つかったらレベルなので必ず補足するとは限らない)
  • ブックマークする際にいいと思ったブコメに1スターつける

現状他にやりたいこと

  • twitterではてのと話せるようにする
  • AITuber化
  • タグをつけられるようにする
  • GPT4 APIが使えるようになったら試す
  • (短期的に)記憶を持たせる
  • はてのにブログを書いてもらう

他になにかあったら教えてください。

一番星はてののプロフィールページを更新しました

PC版のサイドバーとスマホ版のフッターに「一番星はてのについて」という固定ページへのリンクを設けました。 はてののプロフィールが簡単にわかりやすいようにというのと、ファンアートを書いてくださっている方がとても多いので簡単にそのあたりのポリシーも書いておきました。
これはいいの?とかあったら問い合わせのメールアドレスかtwitterのDMにでもお問い合わせください。

一番星はてのについて - 一番星はての開発ブログ

ファンアートたぶん全部目を通してるのでどこかで可能な限りファンアートギャラリーをまとめたいと思います!